まずは事業所(09048927079)またはメール(m.chouette276@gmail.com)やLINEにてお問い合わせいください。
その際に児童の様子などお聞きさせてもらいます。
通所の受給者証をお持ちでない方は市の窓口や障害児の相談支援事業所に発行してもらう必要があります。
- Home
- » ご利用方法
1.相談
2.見学
管理者が事業所の説明や案内をさせてもらいます。ご契約の前に体験することも可能です。
3.契約
見学や体験を通して利用を希望される場合に契約することができます。その際に通所の受給者証が必要になります。利用にあたってはサービス利用料が発生します(年少から年長は無償化)。食事代200円おやつ代50円などの実費についても契約時にご説明いたします。
4.利用開始
子どもの状況やご希望に応じて個別支援計画を5領域(①健康・生活②運動・感覚③認知・行動④言語・コミュニケーション⑤人間関係・社会性)をもとに作成させてもらいます。それに沿って利用開始となります。利用開始後も定期的にモニタリングを行い、個別支援計画を見直し、子どもの発達を促進できるように取り組んでいきます。

